スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2009年03月04日

d-labo

昨日。
シブヤ大学つながりで知り合った、ジャパンプロデューサー・小山さんと
チャレコミつながりで知り合ったエンターテイナー・澤さんとランチミーティング。
当日に決まったご縁によって、ステキな時間と空間が演出された。

いちばん盛り上がったのは、
スルガ銀行が東京ミッドタウンで展開する、
「d-labo」の話。
http://www.d-labo-midtown.com/concept.html

「d-labo」とは
dream laboratoryのこと。

ギャラリー、ライブラリー、そして相談ブース。
さらにはさまざまなイベントやセミナー。
夢をかなえる手伝いをするというコンセプトで、
広く開放されている場所。

しかもライブラリーの本の選定は
あのツタヤ六本木などを手がけた
ブックディレクター、幅允孝さん。
夢、環境、お金にまつわる本が並んでいる。

どこかで聞いたことがあるような話だ。
本屋、相談スペース、カフェ、ワークショップ、塾、劇場、、、
ああ!
こういうの、やりたい!

小山さんがずっと温めて企画が
僕に出会って、復活してきたのだという。

d-laboのちょっとダサいやつが
新潟にあったらステキだ。
しかも無数にあったらステキだ。

実はそれが、
ヒーロー大学改めミナト大学構想
なのかもしれない。

カフェ、クレープ屋、たこ焼き屋。
まちにある無数の場所が
中高生が夢を見つけ、語り、チャレンジを始めていく場になっていく。

四ッ谷駅に近いビルの3階の小さなカフェで、
またひとつ、夢にかかる雲が晴れていく。  
タグ :d-labo


Posted by ニシダタクジ at 07:01Comments(0)新潟ヒーロー大学