2011年02月26日
街と人生をつくる本屋さん
僕が出版社営業をしていて、
忘れらないシーンがひとつある。
ヴィレッジヴァンガード郡山アティ店。
6,7年前のことだっただろうか。
お店のメインの場所に
「カフェ」のコーナーが大きく展開されていた。
カフェのはじめかた。
ケーキ作り。
コーヒーの入れ方。
そしてマグカップや調理器具など。
営業トークの中で、
僕は言った。
「カフェコーナー充実してますね?」
そこに返ってきた答えに、
僕は衝撃を受けた。
「郡山にカフェを作りたいんです。」
この本屋さんにカフェの本が
いっぱい並んでいることによって、
お客さんが刺激を受け、
カフェをオープンする。
そんなシナリオが彼の中にあった。
その半年後。
ふたたび、僕はその店を訪問した。
郡山には、オシャレなカフェが2店オープンしていた。
本屋という仕事の可能性を
感じさせてもらった。
街と人生をつくる本屋さん。
「想い」を込めれば、そんな本屋ができるのだ。
忘れらないシーンがひとつある。
ヴィレッジヴァンガード郡山アティ店。
6,7年前のことだっただろうか。
お店のメインの場所に
「カフェ」のコーナーが大きく展開されていた。
カフェのはじめかた。
ケーキ作り。
コーヒーの入れ方。
そしてマグカップや調理器具など。
営業トークの中で、
僕は言った。
「カフェコーナー充実してますね?」
そこに返ってきた答えに、
僕は衝撃を受けた。
「郡山にカフェを作りたいんです。」
この本屋さんにカフェの本が
いっぱい並んでいることによって、
お客さんが刺激を受け、
カフェをオープンする。
そんなシナリオが彼の中にあった。
その半年後。
ふたたび、僕はその店を訪問した。
郡山には、オシャレなカフェが2店オープンしていた。
本屋という仕事の可能性を
感じさせてもらった。
街と人生をつくる本屋さん。
「想い」を込めれば、そんな本屋ができるのだ。
2011年01月15日
オススメ本の会
内野駅前に仮オープン中の
「ツルハシ・ブックス」では、
オススメ本の会を開催しています。
本日15:00~18:00
内野駅前のツルハシブックスにて、
オススメ本の会を開催します。
みなさんの最近読んだオススメの本、
または、座右の書を教えてください。
公開可能な方はブログ等にアップします。
お待ちしています。
「ツルハシ・ブックス」では、
オススメ本の会を開催しています。
本日15:00~18:00
内野駅前のツルハシブックスにて、
オススメ本の会を開催します。
みなさんの最近読んだオススメの本、
または、座右の書を教えてください。
公開可能な方はブログ等にアップします。
お待ちしています。
2009年10月12日
うちのえほんや
西区DEアート最終日。
内野の町をめぐっていた。
たくさんのアート作品が
町を彩っていた。
そんな中でも
体中に電流が駆け抜けるほどの
感動があったのは
「うちのえほんや」

手書きうちのマップです・・・
このお店は内野の各商店の
物語をヒアリング後、絵本化したものです。
お菓子屋さんやお魚屋さんの物語を
知ることで、購買が変わっていくと思います。
あの人から買いたい。
それが購買動機になっていく。
うちのえほんやは
そんな心を育てる、
ステキなプロジェクトだと思います。
あの絵本を読んで、
たくさんのお店に行きたくなりましたよ。
僕の一番のお気に入りは

玉木表具店さんの切手手帳。
収集していた切手を
掛け軸のようにデザインして
手帳になっていました。
その色使いに、胸が高鳴りました。
うおおって声が出ちゃいました。
人間、本当に感動すると、声が出ますね。
アートとの出会い。
感性との出会い。
とてもステキな時間でした。
内野の町をめぐっていた。
たくさんのアート作品が
町を彩っていた。
そんな中でも
体中に電流が駆け抜けるほどの
感動があったのは
「うちのえほんや」

手書きうちのマップです・・・
このお店は内野の各商店の
物語をヒアリング後、絵本化したものです。
お菓子屋さんやお魚屋さんの物語を
知ることで、購買が変わっていくと思います。
あの人から買いたい。
それが購買動機になっていく。
うちのえほんやは
そんな心を育てる、
ステキなプロジェクトだと思います。
あの絵本を読んで、
たくさんのお店に行きたくなりましたよ。
僕の一番のお気に入りは

玉木表具店さんの切手手帳。
収集していた切手を
掛け軸のようにデザインして
手帳になっていました。
その色使いに、胸が高鳴りました。
うおおって声が出ちゃいました。
人間、本当に感動すると、声が出ますね。
アートとの出会い。
感性との出会い。
とてもステキな時間でした。
2009年09月07日
伝説の本屋
かつて、長野県飯山市に
伝説の本屋があった。
平安堂書店飯山店。
全国から噂を聞いて、
お客さんや出版社が駆けつける書店だ。
松岡さん。
10年で3000冊。
ほぼ1日1冊で読んでいる。
僕は、あの書店に入ったときに、
なんとも言えない高揚感に包まれた。
「本が呼んでいる」
そんな書店。
本屋さんをするなら、
意思のある棚をつくること。
これにつきる。
POPもすごく大事だと思うけど、
そこに、偶然の出会いがあることが
とても大切だ。
僕は松岡さんのところで、
映画化決定前の今、会いにゆきます。
を買った。
生まれて初めて恋愛小説を買った。
本屋さんとは、
そんな出会いをプロデュースする仕事だと思う。
昨日、新潟まで松岡さんが来てくれて、
ランチをご一緒した。
これからのことをいろいろと話してくれた。
本屋さんってステキな仕事だなあと
改めて思った。
伝説の本屋があった。
平安堂書店飯山店。
全国から噂を聞いて、
お客さんや出版社が駆けつける書店だ。
松岡さん。
10年で3000冊。
ほぼ1日1冊で読んでいる。
僕は、あの書店に入ったときに、
なんとも言えない高揚感に包まれた。
「本が呼んでいる」
そんな書店。
本屋さんをするなら、
意思のある棚をつくること。
これにつきる。
POPもすごく大事だと思うけど、
そこに、偶然の出会いがあることが
とても大切だ。
僕は松岡さんのところで、
映画化決定前の今、会いにゆきます。
を買った。
生まれて初めて恋愛小説を買った。
本屋さんとは、
そんな出会いをプロデュースする仕事だと思う。
昨日、新潟まで松岡さんが来てくれて、
ランチをご一緒した。
これからのことをいろいろと話してくれた。
本屋さんってステキな仕事だなあと
改めて思った。
2009年08月19日
日本一小さな書店
日本一小さな書店
書店「本屋には新しい人生が転がっている」
が昨日、仮オープンしました。
店舗面積は
タテ24cm×ヨコ34cm×高さ11cm
(0.02坪)
店舗購入費用は1,575円。
オフハウスで
見つけてしまいました。
カバンです。

取り扱い書籍は
「ホスピタルクラウン」(大棟耕介 サンクチュアリ出版)
のみとなっております。
1470円です。
http://www.sanctuarybooks.jp/clown/
ホスピタルクラウンは
病院で長期入院中の子どもに
バルーンなどを使って芸をして楽しんでもらうという
活動を続けている、著者のノンフィクションエッセイ。
夢とか天職とか。
探すものではなく、
目の前のことを大切にしていくと
たどりつくものなんだと教えてくれます。
20歳前後~高校生、中学生の、
人生や自分の夢について考える人に
オススメの本です。
残念ながら、一般の書店にはほとんど並んでいません。
私の車に常に積んでありますので、
お声をおかけください。
書店面積の都合上
在庫は4冊となっております。
本オープンは11月23日を予定しています。
日本一小さな書店、仮オープンです。
書店「本屋には新しい人生が転がっている」
が昨日、仮オープンしました。
店舗面積は
タテ24cm×ヨコ34cm×高さ11cm
(0.02坪)
店舗購入費用は1,575円。
オフハウスで
見つけてしまいました。
カバンです。

取り扱い書籍は
「ホスピタルクラウン」(大棟耕介 サンクチュアリ出版)
のみとなっております。
1470円です。
http://www.sanctuarybooks.jp/clown/
ホスピタルクラウンは
病院で長期入院中の子どもに
バルーンなどを使って芸をして楽しんでもらうという
活動を続けている、著者のノンフィクションエッセイ。
夢とか天職とか。
探すものではなく、
目の前のことを大切にしていくと
たどりつくものなんだと教えてくれます。
20歳前後~高校生、中学生の、
人生や自分の夢について考える人に
オススメの本です。
残念ながら、一般の書店にはほとんど並んでいません。
私の車に常に積んでありますので、
お声をおかけください。
書店面積の都合上
在庫は4冊となっております。
本オープンは11月23日を予定しています。
日本一小さな書店、仮オープンです。
