2009年04月01日
ホスピタルクラウン、再び新潟へ
2007年8月。
新潟県刈羽村。
仮設住宅集会所。
大地震に見舞われ、
避難生活を余儀なくされている
子どもたちやお年寄りたちの前に、
大棟耕介さんがいた。
「ホスピタルクラウン」
病気で長期入院を余儀なくされている
子どもたちの前で、
道化師
=バルーンアートやジャグリングなどを通して笑いを作っていく
を演じるという活動。
本業はプロの道化師(クラウン)なのだが、
2005年からこのような活動を始めている。
僕が大棟さんを知ったのは
サンクチュアリ出版から発売されている書籍
「ホスピタルクラウン」を読んだときだった。

なんとも言えない衝撃。
「天職は選ぶものじゃなく、目の前のことを大切にしていくとたどり着くもの」
だと思った。
そして刈羽村で初めて
大棟さんのステージを見た。
大棟さんを見つめる、子どもたちやおばあちゃんの
瞳に、胸がいっぱいになった。
思わず。
東京から駆けつけてくれた
サンクチュアリの鶴巻社長と握手をした。
愛とは語るものではなく、伝わるもの。
大棟さんが作り出す空気の中にいることが
とても幸せだった。
そんな大棟さんが
昨年8月の刈羽村再訪以来、
3度目の新潟入りです。
一緒にステキな空気を感じに行きませんか?
講演会
4月3日(金) 18:30~20:00
新潟県立がんセンター新潟病院 2F講堂
(JR越後線白山駅裏 徒歩10分)
入場 無料
申し込み 必要ありません
ワークショップ(講習会)
4月2日(木) 18:00~20:00
会場 同上
申し込み 必要ありません
新潟県刈羽村。
仮設住宅集会所。
大地震に見舞われ、
避難生活を余儀なくされている
子どもたちやお年寄りたちの前に、
大棟耕介さんがいた。
「ホスピタルクラウン」
病気で長期入院を余儀なくされている
子どもたちの前で、
道化師
=バルーンアートやジャグリングなどを通して笑いを作っていく
を演じるという活動。
本業はプロの道化師(クラウン)なのだが、
2005年からこのような活動を始めている。
僕が大棟さんを知ったのは
サンクチュアリ出版から発売されている書籍
「ホスピタルクラウン」を読んだときだった。

なんとも言えない衝撃。
「天職は選ぶものじゃなく、目の前のことを大切にしていくとたどり着くもの」
だと思った。
そして刈羽村で初めて
大棟さんのステージを見た。
大棟さんを見つめる、子どもたちやおばあちゃんの
瞳に、胸がいっぱいになった。
思わず。
東京から駆けつけてくれた
サンクチュアリの鶴巻社長と握手をした。
愛とは語るものではなく、伝わるもの。
大棟さんが作り出す空気の中にいることが
とても幸せだった。
そんな大棟さんが
昨年8月の刈羽村再訪以来、
3度目の新潟入りです。
一緒にステキな空気を感じに行きませんか?
講演会
4月3日(金) 18:30~20:00
新潟県立がんセンター新潟病院 2F講堂
(JR越後線白山駅裏 徒歩10分)
入場 無料
申し込み 必要ありません
ワークショップ(講習会)
4月2日(木) 18:00~20:00
会場 同上
申し込み 必要ありません
2008年08月19日
クラウンK刈羽村へ
3月にテレビドラマになった
クラウンKが再び刈羽村にやってきました。
ひとつひとつに愛が込められているショーに
胸がいっぱいになりました。
仕事のひとつひとつに愛と魂を込めること。
これをやっていきたいと思いました。
公演が終わり、
一人暮らしのおじいちゃんが立ち上がって、
クラウンの手を取り、
「ありがとう、一番のストレス解消になるわ。」
と言っていたのに、じーんときました。
今年もやってもらってすごくよかったです。
クラウンさんたち、ありがとう。
クラウンKが再び刈羽村にやってきました。
ひとつひとつに愛が込められているショーに
胸がいっぱいになりました。
仕事のひとつひとつに愛と魂を込めること。
これをやっていきたいと思いました。
公演が終わり、
一人暮らしのおじいちゃんが立ち上がって、
クラウンの手を取り、
「ありがとう、一番のストレス解消になるわ。」
と言っていたのに、じーんときました。
今年もやってもらってすごくよかったです。
クラウンさんたち、ありがとう。
2008年08月06日
刈羽に再びクラウンK登場!
8月18日(月)午後1時~
刈羽村の仮設住宅集会場にて、
病院で子どもたちのために芸をする道化師、
「ホスピタルクラウン」として知られる
クラウンKこと大棟耕介さんのショーが開催決定です。
http://www.hospital-clown.jp/
今日は打ち合わせに行ってきました。
実行委員の大倉くんの和田さん、
そして生活支援室の長野さん。

18日はよろしくお願いします。
現在当日お手伝いをしていただける
大学生ボランティアを募集しています。
昨年の今頃は
汗だくになりながら、刈羽の子どもたちと
遊んでいました。
知っている顔にまた会えるかも。
刈羽村の仮設住宅集会場にて、
病院で子どもたちのために芸をする道化師、
「ホスピタルクラウン」として知られる
クラウンKこと大棟耕介さんのショーが開催決定です。
http://www.hospital-clown.jp/
今日は打ち合わせに行ってきました。
実行委員の大倉くんの和田さん、
そして生活支援室の長野さん。
18日はよろしくお願いします。
現在当日お手伝いをしていただける
大学生ボランティアを募集しています。
昨年の今頃は
汗だくになりながら、刈羽の子どもたちと
遊んでいました。
知っている顔にまた会えるかも。
2008年03月08日
ホットケーキパーティー
7月から刈羽に通っていた
ボランティアがふたたび集まり、
中学生たちと卒業パーティーを
しました。
ホットケーキにデコレーションするという
質素なものでしたが、
みんな楽しそうでした。
ビックリしたのが
ホットケーキにフルーチェに
投入して焼いた、
ホットケルーチェ(!)
これが。
すごいんですよ。
フルーチェの食感!!
美味!!
学園祭でやったら売れますよ。
儲かりますよ。
フルーチェの成分ってなんだろう?
ボランティアがふたたび集まり、
中学生たちと卒業パーティーを
しました。
ホットケーキにデコレーションするという
質素なものでしたが、
みんな楽しそうでした。
ビックリしたのが
ホットケーキにフルーチェに
投入して焼いた、
ホットケルーチェ(!)
これが。
すごいんですよ。
フルーチェの食感!!
美味!!
学園祭でやったら売れますよ。
儲かりますよ。
フルーチェの成分ってなんだろう?
2007年12月08日
お茶
本日から刈羽村のラピカの
学習支援活動のお茶の時間には、
なんと、駅南の名店、
フレグランスカフェの中国茶が出ます!

フレグランスカフェ
http://www.f-cafe.jp/
これをきっかけに、
大学生と中学生、高校生が
仲良くなるといいなあと思います。
勉強を教えるフリをして、
実は、精神面の支えになりたいなあと
考えています。
これからが大切な時期です。
がんばらなくっちゃ。
学習支援活動のお茶の時間には、
なんと、駅南の名店、
フレグランスカフェの中国茶が出ます!

フレグランスカフェ
http://www.f-cafe.jp/
これをきっかけに、
大学生と中学生、高校生が
仲良くなるといいなあと思います。
勉強を教えるフリをして、
実は、精神面の支えになりたいなあと
考えています。
これからが大切な時期です。
がんばらなくっちゃ。
2007年12月01日
まだまだやってます
中越沖地震からもうすぐ5ヶ月
子どもを遊ぶボランティア「ピカピカ隊」から始まって、
現在は「ふれふれ隊」ということで
中学生、高校生の学習支援活動を新大生たちががんばっています。
11月はイベント続きで1度もいけなかったので
久しぶりに行ってきました。
談話室にみんながいました。
勉強していました。
ラピカにもたくさんの子どもが勉強していました。
テスト前ですね。
ラピカの学習支援の部屋をのぞくと大学生が2人、
静かに座っていました。
「ラピカはナンパしていかないと、ダメだよ。」
とアドバイス。
1回の畳のところにいた高校生に
2人でアタックしていました。
目的は勉強を教えることではなく、
勉強という口実でこどもたちの話し相手に
なってあげること。
大学生との人間関係で少しでも
楽になれたらステキだなあと思います。
活動は3月まで!
がんばれ、新大生。
子どもを遊ぶボランティア「ピカピカ隊」から始まって、
現在は「ふれふれ隊」ということで
中学生、高校生の学習支援活動を新大生たちががんばっています。
11月はイベント続きで1度もいけなかったので
久しぶりに行ってきました。
談話室にみんながいました。
勉強していました。
ラピカにもたくさんの子どもが勉強していました。
テスト前ですね。
ラピカの学習支援の部屋をのぞくと大学生が2人、
静かに座っていました。
「ラピカはナンパしていかないと、ダメだよ。」
とアドバイス。
1回の畳のところにいた高校生に
2人でアタックしていました。
目的は勉強を教えることではなく、
勉強という口実でこどもたちの話し相手に
なってあげること。
大学生との人間関係で少しでも
楽になれたらステキだなあと思います。
活動は3月まで!
がんばれ、新大生。
タグ :中越沖地震