2009年03月23日
インプットとアウトプット
「Next Story~新たなるスタートラインへ」
の審査員控え室。
今回の審査項目について、
どれをどのように審査するか、
を審査員間で共有していた。
審査項目は4つ
1 学生のアントレプレナーシップ(起業家精神)
2 企業のコミットメント(支援、仕掛けなど)
3 事業成果
4 社会へのモデル性
このひとつひとつを詰めていくと、
起業家留学が分析される。
これを
KPI=Key Performance Indicators
=重要業績評価指標
という
つまり。
起業家留学という6ヶ月のプロジェクトは、
インプットとして、
学生の起業家精神と企業の経営資源(=ヒト、モノ、カネ、情報、志)があり、
それを半年間のプロジェクトと学生向けの成長「プログラム」を通して、
アウトプット、つまり会社の業績や社内の活性、あるいは学生の圧倒的成長がある
ことである。
ここで審査されるべきは
まさにKPIに照らせば、
1 学生の起業家精神
2 企業の本気度・関わり度
3 プロジェクト・プログラム全体の設計、コーディネート
が重要な要因であり、
4 企業の成果・業績
5 学生の成長度、変化度
を加え、さらに、
チャレコミ=チャレンジコミュ二ティの趣旨を考えると
6 地域社会への波及効果
の6項目を審査したらよいのではないか?
と思う。
反対にプログラムを組むときは
この6項目を満たしていくプログラムを
組んでいく必要がある。
やっぱり大学の学問って面白いかもしれないよ。
経済学部の学生になりたくなりました。
の審査員控え室。
今回の審査項目について、
どれをどのように審査するか、
を審査員間で共有していた。
審査項目は4つ
1 学生のアントレプレナーシップ(起業家精神)
2 企業のコミットメント(支援、仕掛けなど)
3 事業成果
4 社会へのモデル性
このひとつひとつを詰めていくと、
起業家留学が分析される。
これを
KPI=Key Performance Indicators
=重要業績評価指標
という
つまり。
起業家留学という6ヶ月のプロジェクトは、
インプットとして、
学生の起業家精神と企業の経営資源(=ヒト、モノ、カネ、情報、志)があり、
それを半年間のプロジェクトと学生向けの成長「プログラム」を通して、
アウトプット、つまり会社の業績や社内の活性、あるいは学生の圧倒的成長がある
ことである。
ここで審査されるべきは
まさにKPIに照らせば、
1 学生の起業家精神
2 企業の本気度・関わり度
3 プロジェクト・プログラム全体の設計、コーディネート
が重要な要因であり、
4 企業の成果・業績
5 学生の成長度、変化度
を加え、さらに、
チャレコミ=チャレンジコミュ二ティの趣旨を考えると
6 地域社会への波及効果
の6項目を審査したらよいのではないか?
と思う。
反対にプログラムを組むときは
この6項目を満たしていくプログラムを
組んでいく必要がある。
やっぱり大学の学問って面白いかもしれないよ。
経済学部の学生になりたくなりました。