2007年11月24日
2007年11月11日
夜を越えて

「社長同行イベント」
~サブタイトルは「限界への挑戦」
今回もまた、悪夢は繰り返された。
終わらないプレゼン準備。
出来上がったところから
私のところに見せに来て、
そして、修正。
ひたすら繰り返す。
これはキツイ。
こっちもキツイ。
なんといってもこちらは33歳のオッサンなのだから・・・
がんばりましたよ。
みなさんも私も。
きっと貴重な経験となるでしょう。
写真は午前6時過ぎのプレゼン準備部屋です。
2007年11月10日
同行イベント

昨年12月から数えて3回目の
社長同行イベント
「いま、社長に会いにゆきます」が実施。
今回の集客には私は全く手を出さなかったのだが、
学生スタッフの気合の入った勧誘により、
6対12という一番バランスの取れた参加者構成となった。
夕方、本場中国の餃子づくり。
なんと、セロリがたっぷりのセロリ餃子
を食べました。
これがかなりうまいっ
さすがです。本場の味。
タグ :餃子
2007年11月09日
2007年11月08日
準備中
今週の土曜日日曜日に
「いま、社長に会いにゆきます」
というアツイ社長同行イベントが開催されます。
ということで、今日もたくさんの学生スタッフが
1階で作業中です。
先に寝ます。
こういうのが、ひとつの夢でした。
98年に東京・王子「狐の木」で味わったあの空気。
少しだけ近づいた気がします。
「いま、社長に会いにゆきます」
というアツイ社長同行イベントが開催されます。
ということで、今日もたくさんの学生スタッフが
1階で作業中です。
先に寝ます。
こういうのが、ひとつの夢でした。
98年に東京・王子「狐の木」で味わったあの空気。
少しだけ近づいた気がします。
2007年11月07日
信じた道

「イエローイーグル」(池田伸)
ふたたびエーワークス(高橋歩社長)
が心震える1冊を世に送り出してくれました。
インディアンジュエリー職人「高橋ゴロー」という生き方。
革と金、銀をつかってつくるイーグル。
そこに魂がこもっている。
後半のページ
アクセサリーと短い言葉でつづられる。
胸が高鳴る。
生きるとは何かを高橋ゴロー氏が教えてくれる。
ホスピタルクラウン以来の感動がありました。
素晴らしい本をありがとう。
タグ :サンクチュアリ
2007年11月06日
笑点を語れる
今日も昨日に引き続き学生と面接。
自己PRタイムに何を話すかを相談する。
留学経験ありのYさんは
日曜夕方5時半、決まってあの番組を見ている。
笑点
司会者が変わり、いま変化しつつあるのだという。
それを自己PRに使おう!
多くの人が何気なく見ているテレビに、
違った切り口からツッコミをする。
それこそが新しいビジネスチャンスを生んでいくのだと思う。
笑点を語る彼女の就職活動が楽しみです。
自己PRタイムに何を話すかを相談する。
留学経験ありのYさんは
日曜夕方5時半、決まってあの番組を見ている。
笑点
司会者が変わり、いま変化しつつあるのだという。
それを自己PRに使おう!
多くの人が何気なく見ているテレビに、
違った切り口からツッコミをする。
それこそが新しいビジネスチャンスを生んでいくのだと思う。
笑点を語る彼女の就職活動が楽しみです。
タグ :笑点
2007年11月05日
学生面接
10日11日の社長同行イベント
「いま、社長に会いにゆきます」
に向けて、学生との面接をしています。
ひたすらモスバーガーにいます。
顔覚えられちゃってます。
それにしても、意欲のある学生と
お話しするのは楽しいものです。
それと別に、
だがしや楽校ミーティングもありました。
新メンバーのAさんが
僕たちのアツイプレゼンを沈着冷静に聞いて、
厳しいツッコミをいただきました。
だんだんといいチームになっていきます
「いま、社長に会いにゆきます」
に向けて、学生との面接をしています。
ひたすらモスバーガーにいます。
顔覚えられちゃってます。
それにしても、意欲のある学生と
お話しするのは楽しいものです。
それと別に、
だがしや楽校ミーティングもありました。
新メンバーのAさんが
僕たちのアツイプレゼンを沈着冷静に聞いて、
厳しいツッコミをいただきました。
だんだんといいチームになっていきます
タグ :だがしや
Posted by ニシダタクジ at
20:25
│Comments(0)
2007年11月04日
菊まつり
「弥彦菊まつり」
人がたくさんな3大祭かもしれないね~
勝手に人ごみ3大まつり
1 蒲原まつり(新潟市) 7月
2 長岡まつり(長岡市) 8月
3 弥彦菊まつり 11月
でいいのかな。
とにかく弥彦周辺は渋滞しています。
神社前の酒屋さん「やよい」で
星名さんの染物展やってます。
人がたくさんな3大祭かもしれないね~
勝手に人ごみ3大まつり
1 蒲原まつり(新潟市) 7月
2 長岡まつり(長岡市) 8月
3 弥彦菊まつり 11月
でいいのかな。
とにかく弥彦周辺は渋滞しています。
神社前の酒屋さん「やよい」で
星名さんの染物展やってます。
Posted by ニシダタクジ at
13:18
│Comments(0)
2007年11月03日
コミュニティ市場
午前7時。
新潟ふるさと村隣のマクドナルド集合。
1週間後の同行イベントに向けてのミーティング
みんな早起きして集まった。
ラスト1週間に向けて、
最後の追い込み。
半年前のイベントはかなり不安だったけど
今回は大学生たちが頼もしく見えます。
9時からはふるさと村で
コミュニティ市場に出展。
県内NPOの要人たちに新スタッフを紹介。
「社会起業塾」ってのをやりたいね~
っていう話で盛り上がりました。
アツイ学生にまだまだ会いたいね。
新潟ふるさと村隣のマクドナルド集合。
1週間後の同行イベントに向けてのミーティング
みんな早起きして集まった。
ラスト1週間に向けて、
最後の追い込み。
半年前のイベントはかなり不安だったけど
今回は大学生たちが頼もしく見えます。
9時からはふるさと村で
コミュニティ市場に出展。
県内NPOの要人たちに新スタッフを紹介。
「社会起業塾」ってのをやりたいね~
っていう話で盛り上がりました。
アツイ学生にまだまだ会いたいね。
Posted by ニシダタクジ at
21:09
│Comments(0)
2007年11月02日
地域情報化フォーラム
朱鷺メッセでの地域情報化フォーラムに
いってきました。
このlogport生みの親であります、
株式会社シーポイントが受賞者に
名を連ねていました。
ほかは。。。
9受賞者中7受賞者が市役所などの自治体・・・
どうして「地域」ってつくと、
自治体の仕事みたいな感じになるんでしょうか。
民間がもっとがんばらないと。
いってきました。
このlogport生みの親であります、
株式会社シーポイントが受賞者に
名を連ねていました。
ほかは。。。
9受賞者中7受賞者が市役所などの自治体・・・
どうして「地域」ってつくと、
自治体の仕事みたいな感じになるんでしょうか。
民間がもっとがんばらないと。
Posted by ニシダタクジ at
20:52
│Comments(0)
2007年11月01日
ひたすら営業会議
今日は毎月1回の
東京での営業会議の日。
月末の残務整理に追われていた午前中。
昼ご飯に選んだのは
東京・四谷の人気店
広島風つけめん「ぶちうま」

辛いっ
ごま効いてる
麺が固くてうまいっ
ということでクセになってしまう味です。
午後4時過ぎ。
営業会議スタート。
つづく、つづく。
はなす、はなす。
気がつくと午後11時。
夕ご飯食べれませんでした。
東京の戦士たちはみんな、こんな生活なのかな。
月に1度くらいしか無理っす。。。
東京での営業会議の日。
月末の残務整理に追われていた午前中。
昼ご飯に選んだのは
東京・四谷の人気店
広島風つけめん「ぶちうま」
辛いっ
ごま効いてる
麺が固くてうまいっ
ということでクセになってしまう味です。
午後4時過ぎ。
営業会議スタート。
つづく、つづく。
はなす、はなす。
気がつくと午後11時。
夕ご飯食べれませんでした。
東京の戦士たちはみんな、こんな生活なのかな。
月に1度くらいしか無理っす。。。
Posted by ニシダタクジ at
09:00
│Comments(0)