2009年03月25日

プロデューサーという仕事

北海道三笠市に来ています。
昨年11月に島田昌幸さんが
新潟にやってきて熱く語った飲み会の日。

農業の未来のカタチのひとつがここにある。
と思い、今年度中に来たかった場所。
願いは叶う。

この前の東京イベントでも
悪天候のため飛行機が飛ばずに、
お会いできなかった渡辺農園の渡辺社長にも
お会いすることができた。

千歳空港からマイクロバスで現地に向かう。
会場となるお寺でのセレモニーからすごかった。
三笠市の重鎮が勢ぞろい。
夕食のときも、
地元の重鎮が次々にやってきた。

農協の元組合長や市議会議員などなど。

ここまで巻き込んでいくのは、
なかなか簡単ではない。

島田さんのプロデューサーとしての動きを
あらためてすごいと思った。

そしてやはりそれは、
売り上げがついてきているから、
さらに支持されていく。

人のつながりと売り上げ。

島田さんのテーマである「雇用を生み出す」ということ。
そんな現場であと2日、勉強してきます。


同じカテゴリー(NPO)の記事画像
タコつぼを破壊する
支援をする側、受ける側の壁を超えて
駅伝のようなまちづくり
新年会
エブリタイガー祭り
本日付新潟日報11面
同じカテゴリー(NPO)の記事
 立ち位置を知る (2011-03-31 06:39)
 計画停電 (2011-03-16 06:25)
 SRI=社会責任投資 (2011-03-01 05:54)
 政策をつくる (2011-02-20 09:07)
 「調査」で世界は変えられる (2011-02-17 07:14)
 まちを学校にする (2011-02-11 06:32)

Posted by ニシダタクジ at 06:29│Comments(0)NPO
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。