スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2008年06月13日

共感から始まる物語

8年前に新潟にUターンして
戻ってきた熱き社長のところを訪問。

もっている雰囲気が
とてもあたたかく、とてもいい1時間を過ごすことができた。
大学を卒業後、印刷会社に勤務。
同期のほとんどが営業に配属を希望する中、現場仕事を選ぶ。

大学の師匠の教え
「現場仕事をする人と話ができないヤツにはなるな。」

その教えが意味するものはなんだろうか。
とにかく、熱き社長は、現場で7年を過ごし、
そして新潟に帰ってきた。

その7年の間は、
やはりつらかったことも多かったという。
たとえば夜勤。交代制だからもちろん夜勤がある。
それを越えてきた原動力は何か?

「乗り越えたほうがいい経験だと思った」
と社長は語った。

それまで、部活や勉強、他のなんだってそうだけど、
真剣に向き合い、やりきった経験、乗り越えた経験が
自分にはないのではないか、と思っていたのだという。

だから、越えるべき壁なのだ。と

壁にぶつかった時に、
「越えるべき壁がきた。」と思えるかどうか。
まさにそれがその人の人生を分ける。

新潟に来て様々な仕掛けを開始。
そのひとつが似顔絵名刺「笑顔堂」だ
http://www.egaodo.com/index.html

現場で7年過ごしていて、対外的な仕事は
ほとんどなかったため、名刺交換がニガテだったときに、
自分の似顔絵を描いてもらう機会があり、そこで思いついた。
名刺の中に笑顔の似顔絵を入れてはどうか?

初対面。
緊張の名刺交換。
そこで自分の笑顔の名刺を差し出すこと。
そこに生まれる空気。

なんとなく、絵が浮かぶ。
自然と笑顔になる。

そこから始まる打ち合わせは、
とてもいい雰囲気になることが予想される。
その雰囲気をつくれるのなら、ツールとしての
似顔絵名刺は決して高くはないと思った。

そして、この名刺が広まっていくことによって
世の中にまたひとつ笑顔が増えていく。
ステキな仕事だなって思った。

「共感から始まる物語」がまたひとつ、始まった。  


Posted by ニシダタクジ at 05:19Comments(0)起業家留学