2009年10月08日
地域に愛される八百屋
地域若者チャレンジ大賞グランプリ(金賞)受賞プロジェクトである
株式会社健幸食品の新規事業、
「地域に愛される八百屋をプロデュースせよ!!」
にチャレンジする大学生を募集しています。
ミッション
地域の八百屋に人が集まってくる。
ある人は野菜を買うために、またある人は、友達と話すために。
囲碁や将棋、生け花やお茶など、地域のカルチャースクールとしても
利用できる茶の間スペースがあり、地元産の新鮮で美味しい野菜が並ぶ、そんな八百屋。
地域交流拠点としても、地産地消推進拠点としても機能する、
「地域に愛される八百屋」を目指していきます。
会社・業界概要
新潟市の小中学校の給食サービス事業を昭和41年、お弁当・お惣菜事業を平成3年から手がける。
グループ従業員250名、売上高11億円。本業を活かし子供達に常に美味しい野菜を届けるために
地産地消プロジェクトに早くから取り組む。平成19年に、地元の農家の規格外野菜などを活用するための
流通専門会社をグループ内に新会社「健幸食品」として設立。
地域農家への営業などを20年2月から「起業家留学」の学生が担当し、売上げを伸ばす。
長嶋信司社長は、将来、地域の農作物を地域で直販する構想があり、実現に向け挑戦中。
プロジェクト内容
あなたのミッションは、地産地消の八百屋を立ち上げるだけでなく、
そこに、「コミュニティ」をつくっていくことです。
地域の人が集い、語る場所にするためには、どんな手を打っていったらいいのか?
地域の人が本当に求めているのは、どんな場所や空間なのか?
そんなことを自分で考え、また周囲へのヒアリングも行いながら、どんどん実行していきます。
人が集まってくる八百屋、結果として売上げも上がり、地産地消も進み、
地域コミュニティも活性化していく、そんな八百屋をプロデュースする仕事です。
得られる経験
○企画から店舗開発、営業までの一連の流れを経験できる
○農家、飲食業、NPOなど様々な業種の人との交渉を経験できる。
○他の人に対して説明することの難しさを経験できる
○何かひとつのことをやり遂げた経験ができる
こんな人を求む!
○農業、食などの関連分野に興味がある人
○地域活性、地域コミュニティ作りに興味がある人
○地産地消に意義を感じる人
○食べることが好きな人
○地域での教育の仕組みづくりに興味がある人
詳しいプロジェクト内容は
http://www.project-index.jp/project/detail.php?customer_rid=636
こちらまで。
お問い合わせは西田までどうぞ。
写真は第2回地域若者チャレンジ大賞受賞時の宮澤くんです。

株式会社健幸食品の新規事業、
「地域に愛される八百屋をプロデュースせよ!!」
にチャレンジする大学生を募集しています。
ミッション
地域の八百屋に人が集まってくる。
ある人は野菜を買うために、またある人は、友達と話すために。
囲碁や将棋、生け花やお茶など、地域のカルチャースクールとしても
利用できる茶の間スペースがあり、地元産の新鮮で美味しい野菜が並ぶ、そんな八百屋。
地域交流拠点としても、地産地消推進拠点としても機能する、
「地域に愛される八百屋」を目指していきます。
会社・業界概要
新潟市の小中学校の給食サービス事業を昭和41年、お弁当・お惣菜事業を平成3年から手がける。
グループ従業員250名、売上高11億円。本業を活かし子供達に常に美味しい野菜を届けるために
地産地消プロジェクトに早くから取り組む。平成19年に、地元の農家の規格外野菜などを活用するための
流通専門会社をグループ内に新会社「健幸食品」として設立。
地域農家への営業などを20年2月から「起業家留学」の学生が担当し、売上げを伸ばす。
長嶋信司社長は、将来、地域の農作物を地域で直販する構想があり、実現に向け挑戦中。
プロジェクト内容
あなたのミッションは、地産地消の八百屋を立ち上げるだけでなく、
そこに、「コミュニティ」をつくっていくことです。
地域の人が集い、語る場所にするためには、どんな手を打っていったらいいのか?
地域の人が本当に求めているのは、どんな場所や空間なのか?
そんなことを自分で考え、また周囲へのヒアリングも行いながら、どんどん実行していきます。
人が集まってくる八百屋、結果として売上げも上がり、地産地消も進み、
地域コミュニティも活性化していく、そんな八百屋をプロデュースする仕事です。
得られる経験
○企画から店舗開発、営業までの一連の流れを経験できる
○農家、飲食業、NPOなど様々な業種の人との交渉を経験できる。
○他の人に対して説明することの難しさを経験できる
○何かひとつのことをやり遂げた経験ができる
こんな人を求む!
○農業、食などの関連分野に興味がある人
○地域活性、地域コミュニティ作りに興味がある人
○地産地消に意義を感じる人
○食べることが好きな人
○地域での教育の仕組みづくりに興味がある人
詳しいプロジェクト内容は
http://www.project-index.jp/project/detail.php?customer_rid=636
こちらまで。
お問い合わせは西田までどうぞ。
写真は第2回地域若者チャレンジ大賞受賞時の宮澤くんです。

Posted by ニシダタクジ at 06:51│Comments(0)
│起業家留学