2009年09月24日

物語のある人生

地域活性化とは、
ひとりひとりが、物語のある人生を生きること

9月19日に宮澤くんがプレゼンした一言。

飲食店が競合したときに、
宮澤くんの店が選ばれる理由は?

「物語です。」

作り手の物語に
お客さんがその店を選ぶ理由となる。

子どもたちと一緒に給食を食べた
農家のおっちゃんが言った。

「学校給食の野菜は俺が作る。」

こうして、その農家のおっちゃんの
作る野菜は、物語のある野菜になった。

おっちゃんの人生は、
物語のある人生になった。

こういうひとつひとつを積み重ねていくことが
地域活性化になると、僕も思う。

地域活性化とは、
ただ単に雇用が生まれることではない。
新規ビジネスが成功することでもない。

ひとりひとりが物語を生き、
それを他人の物語と重ねていくこと。

そこに、地域の未来があるように思う。

物語のある人生を生きる。
いまから、ここから。


同じカテゴリー(起業家留学)の記事画像
ピア万代で「食」文化発信!
貢献意識
加茂留学~新潟日報掲載
価値はどのように生まれるか?
はぁーとふる荒谷
中越留学
同じカテゴリー(起業家留学)の記事
 ピア万代で「食」文化発信! (2011-02-23 08:32)
 運命のひとりに出会う就活 (2011-02-18 08:41)
 即戦力とは、起業家精神が高いということ (2011-02-15 08:01)
 19日、東京で会いましょう (2011-02-03 07:00)
 貢献意識 (2011-01-23 08:49)
 起業家精神 (2011-01-22 07:24)

Posted by ニシダタクジ at 08:07│Comments(0)起業家留学
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。