2008年02月22日
ギャザリング
全国で長期インターンシップ事業に取り組む
団体が一堂に会する「ギャザリング」。
本日午前のプログラムは
「CP連絡会議」。
CP=チャレンジプロデューサーの略
全国で取り組む団体の長。
この事業は何を目指していくのか?
「パラダイムシフト」
価値観、考え方の転換。
自分たちだけの利益ではなく、
周りの会社、そして地域が一緒に
成長していこうということ。
日本社会はいままさにその転換期にある。
らしい。
そんな社会を作るため、
どうやっていったらいいのか?
熱い話になりました。
若者にチャレンジの機会を提供する。
チャレンジできる地域を作る。
でも、それだけはなく。
周りの企業や地域と
共に変わっていく存在、
それがCPの存在意義なのだろうと思います。
チャレコミ事業の深さを改めて知りました。
こんな場に入れて感謝です。
団体が一堂に会する「ギャザリング」。
本日午前のプログラムは
「CP連絡会議」。
CP=チャレンジプロデューサーの略
全国で取り組む団体の長。
この事業は何を目指していくのか?
「パラダイムシフト」
価値観、考え方の転換。
自分たちだけの利益ではなく、
周りの会社、そして地域が一緒に
成長していこうということ。
日本社会はいままさにその転換期にある。
らしい。
そんな社会を作るため、
どうやっていったらいいのか?
熱い話になりました。
若者にチャレンジの機会を提供する。
チャレンジできる地域を作る。
でも、それだけはなく。
周りの企業や地域と
共に変わっていく存在、
それがCPの存在意義なのだろうと思います。
チャレコミ事業の深さを改めて知りました。
こんな場に入れて感謝です。
Posted by ニシダタクジ at 21:25│Comments(0)
│起業家留学