2009年01月07日
修了報告会
(株)総合フードサービスで
起業家留学をしていた宮澤拓くんの
修了報告会が行われた。

報告会は超豪華。
社長が4名見に来ていました。
すべて宮澤くんの関係者。
漠然とした不安を抱えていた
大学2年生の秋。
宮澤くんは1通のメールを見た。
「いま、社長に会いにゆきます。」
今の自分を変えるにはこれだ!
とイベントに参加。
彼は第1期生として、
起業家留学を行うことになる。
順調なことだけでなかった。
山あり、谷あり。
しかし。
彼の中には大きな変化が起こっていた。
僕が実感したのは、
「起業家留学」の目的とは、
起業家になることではなく、
「起業家精神」を身につけるということ。
現状を環境のせいにするのではなく、
自分が変えていこうとすること。
自分で考え、行動するということ。
起業家留学はそのためにあるのだと
改めて実感した報告会だった。
世の中が大きく変わろうとしている。
しかし。
いつの時代にも、どんな組織にも、必要なのは、
自分で考え、行動する人。
現状を他人や環境のせいにするのではなく、
自分が変えていこうとする人。
そんな「起業家精神=アントレプレナーシップ」
を持った人たちを、社会は必要としている。
起業家留学をしていた宮澤拓くんの
修了報告会が行われた。
報告会は超豪華。
社長が4名見に来ていました。
すべて宮澤くんの関係者。
漠然とした不安を抱えていた
大学2年生の秋。
宮澤くんは1通のメールを見た。
「いま、社長に会いにゆきます。」
今の自分を変えるにはこれだ!
とイベントに参加。
彼は第1期生として、
起業家留学を行うことになる。
順調なことだけでなかった。
山あり、谷あり。
しかし。
彼の中には大きな変化が起こっていた。
僕が実感したのは、
「起業家留学」の目的とは、
起業家になることではなく、
「起業家精神」を身につけるということ。
現状を環境のせいにするのではなく、
自分が変えていこうとすること。
自分で考え、行動するということ。
起業家留学はそのためにあるのだと
改めて実感した報告会だった。
世の中が大きく変わろうとしている。
しかし。
いつの時代にも、どんな組織にも、必要なのは、
自分で考え、行動する人。
現状を他人や環境のせいにするのではなく、
自分が変えていこうとする人。
そんな「起業家精神=アントレプレナーシップ」
を持った人たちを、社会は必要としている。
Posted by ニシダタクジ at 06:42│Comments(0)
│起業家留学