2008年10月25日
チャンカレ
高岡スタート。
あいにくの雨。
能越自動車道に乗って、金沢を目指す。
この前中原農園で聞いた
金沢森本ICそばの
「ぶどうの木」というところに行ってみた。
http://www.budoo.co.jp/
が。
オープンは9時半。
到着は9時。
本屋営業スタートが9時半予定だったので
お店には行けず。
外観だけ見てきました。
9時半に営業スタート。
金沢も5年以上行っているので
スムーズに営業が進みます。
ということで。
午後2時。
ようやくランチのタイミングです。
金沢と言えば、カレー。
ゴーゴーカレー、アルバ、ターバンカレーなどなど、
たくさんある。
特徴はルーが濃厚でドロッとしていること。
情報収集の結果、本屋さんのオススメは、
金沢カレーの元祖「カレーのチャンピオン」。
通称「チャンカレ」。
響きがいいですね。
チャレコミに少し似ています。
ということで食べてきました。
「カレーのチャンピオン」本店の
Lカツカレー(サービスタイムで580円)
見てください。
この豪快なカツカレー。
カツにはソースもかかっています。
カレー+ソースが大好きな僕は
さらにその上からソースかけて食べました。
驚いたのはこの黄色くささっているのは、
スプーンではなく、フォークなんです。
カツが食べやすいようにでしょうか。
カレーは若干食べにくいのですが・・・
「郷に入っては郷に従え」ということで
フォークにて完食しました。
これ、580円はかなり安いと思います。
2時過ぎだというのに、次から次へと
男性1人客が吸い込まれていきます。
吉野家に近い感覚でしょうか。
またひとつ、B級グルメ文化に触れてしまいました。
うれしいです。
あいにくの雨。
能越自動車道に乗って、金沢を目指す。
この前中原農園で聞いた
金沢森本ICそばの
「ぶどうの木」というところに行ってみた。
http://www.budoo.co.jp/
が。
オープンは9時半。
到着は9時。
本屋営業スタートが9時半予定だったので
お店には行けず。
外観だけ見てきました。
9時半に営業スタート。
金沢も5年以上行っているので
スムーズに営業が進みます。
ということで。
午後2時。
ようやくランチのタイミングです。
金沢と言えば、カレー。
ゴーゴーカレー、アルバ、ターバンカレーなどなど、
たくさんある。
特徴はルーが濃厚でドロッとしていること。
情報収集の結果、本屋さんのオススメは、
金沢カレーの元祖「カレーのチャンピオン」。
通称「チャンカレ」。
響きがいいですね。
チャレコミに少し似ています。
ということで食べてきました。
「カレーのチャンピオン」本店の
Lカツカレー(サービスタイムで580円)
見てください。
この豪快なカツカレー。
カツにはソースもかかっています。
カレー+ソースが大好きな僕は
さらにその上からソースかけて食べました。
驚いたのはこの黄色くささっているのは、
スプーンではなく、フォークなんです。
カツが食べやすいようにでしょうか。
カレーは若干食べにくいのですが・・・
「郷に入っては郷に従え」ということで
フォークにて完食しました。
これ、580円はかなり安いと思います。
2時過ぎだというのに、次から次へと
男性1人客が吸い込まれていきます。
吉野家に近い感覚でしょうか。
またひとつ、B級グルメ文化に触れてしまいました。
うれしいです。
Posted by ニシダタクジ at 06:30│Comments(0)
│B級グルメ