2010年01月02日

憧れを提供する

お正月特番にありがちな
「日本の名曲」特集を見ていました。

少年隊に藤井フミヤ、ZARDなどなど、
一時代を彩ったアーティストたちが次々に出てくる。

そしてテロップには
「当時○○歳」の文字。

そう。
いつの間にか、小学・中学・高校・大学時代に
憧れを与えてくれた人たちの当時の年齢をすでに越えているのだ。

いつの間にか。
憧れを持つ側ではなく、憧れを提供する側に、
なっているのだ。

憧れの対象となる大人。
その登場を、中学生たちが待望している。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
さいたにや
浜メグリ
パラダイム・シフト
カーブドッチマルシェ
肉屋と思い出
火起師
同じカテゴリー(日記)の記事
 更新情報 (2014-06-18 07:12)
 ブログ移行 (2011-05-01 21:23)
 さいたにや (2011-04-28 06:24)
 浜メグリ (2011-04-18 06:08)
 パラダイム・シフト (2011-04-16 06:33)
 模倣困難性という強み (2011-04-12 06:44)

Posted by ニシダタクジ at 07:16│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。