2009年09月08日

明治維新の原動力

燕三条青年会議所の公開例会で
岡田幹彦先生の講演「我が国のこころ」
を拝聴しました。

日本人研究の道40年。
とても楽しそうに
歴史人物のエピソードを語る姿に、
「好き」の力を感じました。

そしてテーマを持つことの強さを
感じたひとことは、
「私はなぜ明治維新がなし得たのか?を40年研究してきました。」

すごいです。
40年、明治維新はなぜ起こったのか?
を考えていたわけです。
テーマを持つことの強さを感じます。

坂本龍馬の原動力はなんだったのか?

岡田先生は、それこそが
日本人としての「誇り」そのものだったのではないか。
と言います。

このままでは、世界に果たすべき役割を果たせない。
時代を変えていかなくてはいけない
こうして、志士たちは明治維新をやりとげたのだと。

「誇り」こそ原動力です。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
さいたにや
浜メグリ
パラダイム・シフト
カーブドッチマルシェ
肉屋と思い出
火起師
同じカテゴリー(日記)の記事
 更新情報 (2014-06-18 07:12)
 ブログ移行 (2011-05-01 21:23)
 さいたにや (2011-04-28 06:24)
 浜メグリ (2011-04-18 06:08)
 パラダイム・シフト (2011-04-16 06:33)
 模倣困難性という強み (2011-04-12 06:44)

Posted by ニシダタクジ at 06:25│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。