2009年09月08日
明治維新の原動力
燕三条青年会議所の公開例会で
岡田幹彦先生の講演「我が国のこころ」
を拝聴しました。
日本人研究の道40年。
とても楽しそうに
歴史人物のエピソードを語る姿に、
「好き」の力を感じました。
そしてテーマを持つことの強さを
感じたひとことは、
「私はなぜ明治維新がなし得たのか?を40年研究してきました。」
すごいです。
40年、明治維新はなぜ起こったのか?
を考えていたわけです。
テーマを持つことの強さを感じます。
坂本龍馬の原動力はなんだったのか?
岡田先生は、それこそが
日本人としての「誇り」そのものだったのではないか。
と言います。
このままでは、世界に果たすべき役割を果たせない。
時代を変えていかなくてはいけない
こうして、志士たちは明治維新をやりとげたのだと。
「誇り」こそ原動力です。
岡田幹彦先生の講演「我が国のこころ」
を拝聴しました。
日本人研究の道40年。
とても楽しそうに
歴史人物のエピソードを語る姿に、
「好き」の力を感じました。
そしてテーマを持つことの強さを
感じたひとことは、
「私はなぜ明治維新がなし得たのか?を40年研究してきました。」
すごいです。
40年、明治維新はなぜ起こったのか?
を考えていたわけです。
テーマを持つことの強さを感じます。
坂本龍馬の原動力はなんだったのか?
岡田先生は、それこそが
日本人としての「誇り」そのものだったのではないか。
と言います。
このままでは、世界に果たすべき役割を果たせない。
時代を変えていかなくてはいけない
こうして、志士たちは明治維新をやりとげたのだと。
「誇り」こそ原動力です。
Posted by ニシダタクジ at 06:25│Comments(0)
│日記